でも、理屈としては分かった。分かったんだけど、じゃあ、どうやればいいの?
っていうのがずっとあって、一日中すごいもやもやとイライラで格闘してました。分かる。言ってること分かるからこそ、それをうまく表現出来ないのがすごいもやもやで、何かこうもっと具体的な事を聞きたかったんです。で、ちょうど今日Pixarクラスがあったので、Pixarのアニメーターにクラスが終わった後に個人的に聞いてみることにしたんですが、クラス内でのクリティークで既に僕が聞きたかったことをがっつり指摘されました。
前の記事にも書きましたが、要は、インナーボイス、thought process(ここらへんの語句の差はあいまいですが)的な、頭の中で起きている変化を表現することが大切なんだという感じでした。
具体的に言われたのは、①りんごから虫が出てきて驚く、②虫を食べる、このふたつの動作の間にthought processが無いと言われました。例えば、「whaaat the hell is this thing??? ....umm I I am not so sure what this i...s.....but I'm taste it anyway」みたいなインナーボイスが必要で、それを表現しないといけないと。
で、クラスが終わった後に
thought processは分かった。じゃあ、どうやってthought processを表現したらいいんだ??
thought processは分かった。じゃあ、どうやってthought processを表現したらいいんだ??
と聞いてみました。個人的には、質問自体すごい曖昧で広範囲なので、すごい曖昧な事を言われるかなと思っていたのですが、マーク(Pixar classで教えているアニメーターの一人)は、
1,Blink & Eye direction・・・考えているときに人は瞬きして、目線は動く(eye dartとは少し違う気がします。eye dartは、もっと無意識的な動きだと解釈してるんですが、考えている時に目線を動かすのはすごい意識的だと思います。)
2、焦点・・・例えば、手に何か持っていたとしてもしそれを見ていたら焦点はそのオブジェクトに合うけど、何か考え事をしているときには、焦点はそのオブジェクトの更に奥になる。同じ所を見ていても焦点があってないと、目が離れる。そうすると、何か考えているような印象になる。
1,Blink & Eye direction・・・考えているときに人は瞬きして、目線は動く(eye dartとは少し違う気がします。eye dartは、もっと無意識的な動きだと解釈してるんですが、考えている時に目線を動かすのはすごい意識的だと思います。)
2、焦点・・・例えば、手に何か持っていたとしてもしそれを見ていたら焦点はそのオブジェクトに合うけど、何か考え事をしているときには、焦点はそのオブジェクトの更に奥になる。同じ所を見ていても焦点があってないと、目が離れる。そうすると、何か考えているような印象になる。
みたいな感じで言われたので、あーこんなになんか、公式って訳じゃないだろうけど、すごいきっちり意識しているだなーと思いました。あと、このthought processというは、基本的には感情の変化が起きている時に起こる…らしいです。ちなみにこれを、gear changeと(アニメーション用語か知りませんが)言っています。
最後にYoutubeで見つけた、わかりやすいgear changeで、しかもここ書いた今日言われた事が全部入っている。シンプルでクリーンなアニメーションテストを載せておきます。
Happy Animating :D
最後にYoutubeで見つけた、わかりやすいgear changeで、しかもここ書いた今日言われた事が全部入っている。シンプルでクリーンなアニメーションテストを載せておきます。
Happy Animating :D
逆にthought process が感じられない分、まさか虫食うとは思わなかったけどね。あったら、どうせ虫食べるんでしょ?ほらね。になると思う。その方がいいとか悪いとかは作為だからどっちでもいいんだろうけど。
ReplyDelete真面目かっ!うん、でもそう。俺も最初はそういうつもりでやったんだけど、でも、その場合だったら、最後の表情はもっと最初のニュートラルな表情にして、一旦口に入れてから笑顔にするみたいな、間にやっぱりクッションになる表情(thought process)は必要になると思う。まあ、新しいバージョンをお楽しみに。
ReplyDelete